top of page
窓辺

窓辺のグラス カイ・フランク

手摺の増設

お子さんが小さかったので、木製の手摺を増設しました。

2階リビング

当初、もアルミサッシュを木製建具に取り替えたいとの要望があったのですが、予算的に厳しく、アルミサッシュの内側に障子を増設しました。2階リビング。

内障子

内障子は明るくモダンな印象。障子の組子の寸法に注意を払っています。

奥行き

繋がっていく2階のプラン。視線の先の緑が豊かです。

2階バルコニー

2階バルコニーからの眺め。雨ざらしとなる2階のデッキ材。耐候性のある南洋材を使用しました。

キッチンからの眺め

切り取られた景色は何故か美しく見えます。

果物
クリスマスの飾りつけ
小屋裏に至る木製の梯子
主寝室

特に手を入れなかった1階の主寝室。青い壁紙が印象的です。

バルコニーを見上げる
​冨塚の家

住宅地の奥に佇む中古住宅を購入しての改修計画。

行き止まりの土地が持つ落ち着き、周囲の自然環境、

2階居間からの眺望に惹かれて

土地建物の購入を決めた御家族。

 

2階東側に設けられた大きなバルコニー、その先に広がる眺望が何よりのご馳走です。

 

 

やりたいことは一杯あったけれど、見積調整時に減額案を採用して諦めたことも一杯あったけれど、どうにか素敵な住まいを生み出すことができました。

 

 

住まいの持つ魅力、敷地周辺環境との関係を改めて見直すことで、限られた予算を有効利用して改修工事の取りまとめが出来ました。

記録:冨塚の家(blog記事)​

​特徴:中古住宅のリノベーション、内障子

所在地

浜松市

竣工

2012年7月

​施工:名興住宅

bottom of page