top of page
居間

最近撮影した居間の様子です。築後25年を経て、杉の床板が飴色になっていますね。

外観

駐輪所のブロックから望む住まいの様子。

駐輪所

手前に見えるのは駐輪所です。 南入りの住居は住まいは室内のプライバシーを確保するのに工夫が必要ですが、 この駐輪所が一役買っています。

通り土間

住まいを南北に貫通する一間幅の通り土間から、若夫婦の居住スペースへ至ります。

居間

居間の様子。開口部の障子を開け放つと違った印象になります。

居間

障子を閉じた居間の様子。ぐっと落ち着いた雰囲気になります。

通り土間と座敷

通り抜けの土間の様子です。右手は客間であるお座敷になります。

座敷

座敷の様子。冠婚葬祭や来客の頻度の高い住まい。独立したお座敷があると、何かと便利です。

玄関ポーチ

玄関の様子。視線の先には、先程紹介した駐輪所が見えます。

軒下��空間

玄関 軒下空間。この軒下空間があることで、南入りの構成でありながら、居間に落ち着きが生まれています。

縁側

広々とした濡縁。こちらの濡縁、小学校の教科書(東京書籍)でも紹介されました。(笑)

南側外観

画像中央の玄関戸の部分が、1間幅の通り土間になっています。

​隣り合う二つの住まい 1999
 
築後25年程になる住まい。既存建物に増築するかたちで、2世帯6人が暮らす住宅を築きました。広々とした敷地を活かし、二世帯が気兼ねなくゆったりと暮らせる様に、計画建物の中央に設けた通り土間が印象的です。

実は、こちらの住まい、小学校の家庭科の教科書(東京書籍)に掲載されたことがあります。
​特徴  :外壁塗壁、内部漆喰壁、OMソーラー、通り土間
​掲載誌 :チルチンびと 38号
所在地
​愛知県
竣工
1999年12月
​延床面積  187.44㎡
​施工:阿部建設​
bottom of page