top of page

屋根は土葺きのいぶし瓦。外壁は竹小舞の上、土塗り壁を施し、杉板を横羽目で張っています。

DSC00833

住まいの南側は土足のまま出入り可能な土間仕上げとしています。土間の南側には全開可能な木製建具が設けられています。建て主さんは、農業、そして造園業を生業としています。

DSC02307

軒下の雨落とし廻りに埋められた瓦は、我が家を建てる際に取り壊した、建物の屋根で使われていたもの。再び命が吹き込まれました。

子猫も心地良さそうです。

土間コンクリートの上に耐火煉瓦を積み上げて、建て主さんが自ら薪ストーブを作りました。ストーブの鉄板の上で作ってくれる、お好み焼きは格別です。

2階広間。内部壁は漆喰ではなく、中塗り仕舞いとしています。

IMGP1224
​西平松の家
 

ご夫婦+お子さん二人の住まい
竹林が美しい南北に細長い敷地。
広い土間、南に吹き降ろした瓦屋根が特徴的。

畑仕事と庭仕事を生業とし、多くの人達が集う、

地域に開かれた住まい。

この敷地、もともとは竹林でした。

その竹林の開墾は、ご主人自身が行いました。

所在地

磐田市

竣工

2005年12月

​延床面積

79.31㎡

​施工:番匠

bottom of page