top of page
![]() 建て主さんのおじいさんが植林した杉の木を伐採することから、住まいづくりが始まりました。 |
---|
![]() 知り合いの製材所に材料を持ち込み、天然乾燥を行いました。 |
![]() 住まいは山の中腹に建てられました。周囲は深い森。敷地の北側には、山間の茶畑が広がっています。 |
![]() 建て主さんは家具職人。「ひかべ家具製作所」を主宰しています。床材はナラ。広葉樹の堅木なので、椅子などの家具を使うのには都合が良い。 |
![]() 居間の南側には全開可能な木製建具を取り付けました。 |
![]() 浴室は現場造成で仕上げました。青みを帯びた深緑色のモザイクタイルが印象的です。 |
![]() 外壁は杉板の横羽目張り。周辺の緑と馴染む様、塗装色は黒としています。デッキが赤いのは、柿渋を塗っている為。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アザミ咲くすまい
敷地の脇に立つ、お祖父さんの代に植えた杉の木を切り、その木を使って家を建てました。
山に育ち、家具職人として生きる建て主さんにとっては、
ごく自然な家造りなのかも知れません。これからも、暮らしを紡ぎ、永遠につくり続けられていく未完の住まい。
設計者として、家作りに参加。
所在地
浜松市
竣工
2008年12月
延床面積
105.76㎡
施工:松山建築
bottom of page